top of page
検索

18時半の記憶保持

  • サクライユウコ
  • 2018年5月23日
  • 読了時間: 4分

父が生きていた頃、

末っ子で甘やかされていたとはいえど

家族内の絶対的権限は父にあったので

大きな判断、小さな決めごとや優先順位は当然のこと、

テレビのチャンネル権ももちろん父が握っていた。

大変真面目な人だったので、基本的にニュース番組がかかっていて

彼がいつ帰ってくるか=いつまでアニメが観られるか

という小学生時代だった。

リビングに面した大きな窓から、エンジン音が聞こえては駐車場を伺う毎日。

そのことに限らず、

かわいがってもらっていた割には萎縮していたところもあったな、私になりに。と思う。

父が亡くなってからも、チャンネル権が私にうつったあとも、

18時半頃にエンジン音が聞こえるとハッとすることが多々あった。

私も母も、カーテンをゆらして駐車場を覗く。

哀しいのか、寂しいのか、

間違いに気づいた複雑な表情が窓ガラスに映るので

二人とも一瞬やりきれない風になる。

でも、実家の家も手放してしまったので

そんなことももうない。

今目に映るのはカラーの映像。

あのカローラが駐車場に入ってくるのは

記憶の映像。

4pointsの『18時半のモノクローム』という曲タイトルは

こんなことを思ってつけた。

出来ることならもっとたくさんの時間を

一緒に過ごしたかった父のことを思った。

“忘れない”ように、大切な曲のタイトルに据えた。

たまにはなんとなく、自分たちの楽曲について考えてみることにする。

“忘れない”=浅井ケイ だ。

詞の内容については『サクラダリセット』をモチーフに書いていて

だいたい5巻『ONE HAND EDEN』から最後までの内容にあたる。

信頼や約束や願い事は人々の暮らしのなかにそれはそれは数多く存在するが、

ケイと相馬菫はお互いに、相手に対して複雑に大切に思いすぎる。

種類の違う愛情を交差させて、お互いが「護りたい」を発動させている。

(ちなみに『アンドロイドガール』は第1巻~第4巻のケイと春埼美空をモチーフに描いた。)

間違った選択をさせてしまった怒り。

それによって自分が大切に護られていたことを知ること。

自分が知らぬ間に傷つけてしまっていたことを知ること。

それでも大切なものを守りたいという意志を貫くこと。

浅井ケイは“忘れない”から、すべてを拾い上げようともがいている。

相馬はそんなケイの、未来を含めたすべてを好ましいと思っている。

本当は苦しいのに、ケイと春埼の時間すら守ってしまえる。

ケイのすべてを守りたいがために相馬が相馬を傷つけたから、

ケイは怒りを感じたのだ。

堂々巡りも年季が入っている。

相手を想うことが、その未来を守ることが、

自分を動かすその動力になるなんて、美しすぎる。

その行動力は美しい、けれど内で渦巻く感情は耐えられないほどどろどろだ。

本人すら目を覆ってしまうほどに。

これはもはや家族愛のようなものではないか。

切っても切れない、切りたくても切れない縁のようなものが、

あの数ヶ月に構築されたかと思うと

(能力があったとはいえ)中学生活というものは、

濃くて危ういものだな、と思う。

中学生活のはじまりに父親を亡くした私は

ひとり分の飴と鞭をしっかり失った。

私にたいへん甘い父であったが、家族に対してたいへん厳しい人であった。

甘さも厳しさもしっかりひとり分失って、

ほわほわ浮ついた時期のまま今過ごしているような不安感がまだあって

このまま自分も死んでいくのかなぁなんて思うことも多々ある。

何とも弱った考えで嫌になる。

いろんなことに理由を求めていて

もうこの世にいない人にその根拠を押しつけたりして

ずるい私は今まで歌ってきた。

結婚をして苗字は変わったが、

歌を歌っている間は旧姓のままだ。

父が熱中していたことを自分で選び取った私と姉が

女性であったことはよかったことだと思う。

人生は一面だけじゃ物足りない。

飽き性の私には、二面をぽてぽて歩いていくくらいがちょうどいい。

”伝える”と”届ける”の言葉の違いについて考えてみたことがある。

AとBのあいだをゆくのは目に見えるモノか、目に見えない気持ちか、

そしてその距離はどうか。

“届ける”に温かさがあるように感じるのは、わたしだけだろうか。

たくさんの人の手をつたって、手元にやってくるものには

たくさんの人の手の温度が、一緒につたってやってくるように思える。

父から受け取った”歌うことが好きだという気持ち“は

歌で誰かに届けたいと思う。

届けと祈っている。

次回は、「日本人的スタンダードな”焼き“が一番な大好物

について。

では、また。

『18時半の記憶保持』4points・18時半のモノクロームについて


 
 
 

最新記事

すべて表示
のんだくれのいいわけ

一般的なお酒なら、なんでも飲むは飲む。 そして現時点で、一番好きなお酒を選べないところまで来ている。 あれ末期か?末期なのか? 甘いカクテルばかり飲んでいた私が ビール好きになったのはサークルのおかげだ。 ウチのサークルはビールオンリーで...

 
 
 
knock!knock!!knock!!!

今の小中学生の女の子たちも、ポーチのような大きさのペンケースに これでもかとカラフルなペンを詰め込んでいるのかな? 小さな男の子たちはみんな、バトル鉛筆を転がしているのだろうか? 小学生の頃、例にもれずA5サイズくらいのペンケースに シャーペンだけでも5~6本、...

 
 
 
空席の、僕のとなりは君の席

「ずっと言おうかどうしようかと思ってたんだけど・・・ ワイパー止まらないけど、壊れたの?」 今でも忘れられない恥ずかしいエピソードだ。 雨の日は別の意味で、少し緊張する。 大学時代、どうしても北見に行く用事があって、 運転の出来る人を増やしたくて、...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page