のんだくれのいいわけ
- サクライユウコ
- 2018年9月12日
- 読了時間: 4分
一般的なお酒なら、なんでも飲むは飲む。
そして現時点で、一番好きなお酒を選べないところまで来ている。
あれ末期か?末期なのか?
甘いカクテルばかり飲んでいた私が
ビール好きになったのはサークルのおかげだ。
ウチのサークルはビールオンリーで
それ以外のお酒をサークル全体の飲み会で飲むことは
一切できなかった。
学校祭ではかろうじてチューハイやカクテルのようなものを販売していたが、
自分で購入することは出来ないので(ビール以外を買うことが出来ない決まりだったのです)
先輩に買ってもらうしかない。
OBと会える数少ないチャンスだったので
久しぶりに会える憧れの人との飲みは
とっても嬉しかった。
3年の学祭のことはあまり思い出したくないし
4年の学祭のことはもっと思い出したくないが
嬉しいことも楽しいことも、憧れも、
辛いことも悔しいことも、怒りも、
全部この場所にあったと思う。
それにしても、随分飲んだものだ。
やがて甘いカクテルが飲めなくなり、
日本酒やウイスキーを飲んでケガをし、練習して克服するに至る。
テキーラでケガをしたり、
日本酒でおっきな青タンをつくったり、
ウイスキーで血まみれになったり、
お酒ってば怖いものだけど、心底楽しい。
ビールしか受け付けなかった私も卒業後は
焼酎は室蘭で、泡盛は豊水すすきので、
ワインは円山で克服した。
最近はあまくないカクテルを飲むのも好きだ。
ビールはビールでも金色に輝くものだけでなく、
エールビールや黒ビールも好きになって、
最近はもっぱらこっち派だ。
日本酒は+4の純米吟醸酒を選ぶと私の好みのものにあたりやすいし
ウイスキーはOKだけどブランデーはおおかたNG。
さすがに知らないところで寝ていた、ってことはないし
記憶が全くない、何故この状況に、ということもあまりない。
まぁ勢いでしゃべってるから内容はほとんど覚えてないけど
楽しかった記憶だけを頼りに過ごしている。
良くも悪くもお酒はリミッターを外すので
なるべくそうなったときはSNSと距離を置こうと思っているけど
なかなかうまくいかないからやっかいだ。
楽しいことを楽しいまま伝えられたらいいけれど
こちらは文字に起こすだけで、あとは読み手のテンションに委ねられるし
そもそもが「見る人はこれを見てもやもやっとするだろうか」という
シラフのときだからこそ利くブレーキが、
お酒によって外れてしまう。
いや、ホントいつもすみません。
距離感が悪くてね、うん。
まぁ、それは酔っぱらってようがなかろうがそうなんですけど。
さて、最近は焼酎やウイスキーを飲む機会が増えて、
飲み方も少しずつ無理なく飲むようになって
水や炭酸で割ったり、合間にお水を飲んだり、
なくなっても買いに出ない、とか、
そういうことに、気を付けている。
気に入っているのは家の窓を全開にして風邪を通し、
少し小さめの音量で気に入ったバンドのライブ映像や
MVを流してお酒を飲むこと。
短い夏にしかできないし、雨降りや霧の多い街なので
なかなかいつも、とはいかないけれど
野外フェスで、音楽がそばにあって、お酒を飲みながら
ゆっくり休みを満喫する、という「気分
になれる。
そういう意味では今年のFUJI ROCK FES.は
You Tubeで生配信があったので最高だった。
自宅でフェスを楽しめる、
好きなお酒をキッチンで作って飲める、なんて
快適すぎる。
もちろん「来年はフジロック行きたいなぁ」なんて話にもなるし
実際に身体で浴びる音楽は尊い。
RSRでさえ今年は、雨と年齢による体力の衰えとで結構きつかったので
来年フジロック、だなんてちょっとした夢の話だが
可能なら、一度は叶えたい。
外で飲むのも大好きなので、
札幌にもよく行く居酒屋さんがある。
お酒や料理を気に入って行く店も結局のところ、
店員さんが好きで行くので
その人がやめてしまうとなかなか行かなくなる。
特に札幌は入れ替わりが激しいので
通う店も少なくなってきてしまった。
しかたないけれど。
札幌から移り住んで丸4年。未だに友達のいない街で、
よく行かせてもらうバーが2つある。
バイトの男の子たちは就職で何人か見送ってきたけれど、
2人のマスターとママは変わらずいてくれる。
どちらも1人でだって遊びに行く、心地よい場所。
この2カ所だけは、酔っぱらっていても粗相をしない、と決めている。
絶対に、失いたくない。
居酒屋さん(この土地は焼き鳥屋さんがとても多い)はたくさんあるが
こんなに落ち着ける場所は、もうなかなか見つからないと思うのだ。
結局1人で行ったって、
カウンターに座って他のお客さんやマスターとおしゃべりして、
私のお酒はそんな風に進んでいく。
普段は言わないようにと思っているイライラを
酔っぱらっていても出さないようになりたい。
楽しいぞ!をひけらかさないようにしたい。
ま、なかなか難しい。
だってお酒がうまいんだもの。
私は楽しい。お酒が美味しいと、楽しい!
次回は、「生ものでおなかいっぱい、むねいっぱい」について。
では、また。
『のんだくれのいいわけ』お酒について
最新記事
すべて表示今の小中学生の女の子たちも、ポーチのような大きさのペンケースに これでもかとカラフルなペンを詰め込んでいるのかな? 小さな男の子たちはみんな、バトル鉛筆を転がしているのだろうか? 小学生の頃、例にもれずA5サイズくらいのペンケースに シャーペンだけでも5~6本、...
「ずっと言おうかどうしようかと思ってたんだけど・・・ ワイパー止まらないけど、壊れたの?」 今でも忘れられない恥ずかしいエピソードだ。 雨の日は別の意味で、少し緊張する。 大学時代、どうしても北見に行く用事があって、 運転の出来る人を増やしたくて、...
坂本竜馬が教科書から姿を消す、とか 吉田松陰が、新選組が、とか。 残念ながら、ついにそんな時代になってしまった。 数えきれないかけひきややりとりがあって 負け、討たれ、別れ、諦めて、それでも、 鼓舞しながら、誓い合いながら、倒れていった志士たち。...