top of page
検索

knock!knock!!knock!!!

  • サクライユウコ
  • 2018年9月5日
  • 読了時間: 4分

今の小中学生の女の子たちも、ポーチのような大きさのペンケースに

これでもかとカラフルなペンを詰め込んでいるのかな?

小さな男の子たちはみんな、バトル鉛筆を転がしているのだろうか?

小学生の頃、例にもれずA5サイズくらいのペンケースに

シャーペンだけでも5~6本、

カラフルなSAKURAを何本も入れて、

キラキラしたり、モコモコしたり、マーブルだったり

新しいペンは自然と私を机に向かわせた。

定規だけでなくはさみやスティックのり、

カッターなんかも入れていたように思う。

当時はねりけしとかも流行っていて、

におい付きの消しゴムやシール、

ロケット鉛筆などもすべて

このペンケースに入っていた。

友人とシャーペンを交換して授業を受けたり、

シールを交換したり、小学生らしい小学生だったと思う。

これが中学生になると一気にシンプルになって、

折りたたみのはさみとスティックのり、

カッター、定規はそのままに

消しゴムはMONO、カラーペンはHybridを数本。

HybridはいつしかHI-TECH Cに変わって、

さらにあれだけ持っていたシャーペンは

いわゆるシャーボ(シャーペン+赤+黒)の1本になったので

カラーペンは青と緑の2本にまで減った。

黄色の蛍光ペンと修正液を入れれば、あとはもう何もいらない。

そんな中学時代。

1本500円でローソンで売っていたこのシャーボを、

私は何本使い込んだだろうか。

替え芯を使いながら長く使っていたが、

ペン先が割れてしまい、修復してもついに限界を迎え

買い換えたのが中学時代だけで4本。

高校時代も気に入って使い続けて買い替えを続け、

大学に入って気に入りのシャーペンを見つけるまで続いた。

持ち手にくびれがなく、指に負担のかかる形状。

当時Dr.GRIPが流行っていたので

時代に逆行するかたちとなったがそれでも

私はこれを使い続けた。

クリップ部分をまわして切り替えるタイプで

慣れれば赤と黒への移行もスムーズだ。

大学を卒業してバイト生活に入り、

派遣先で支給されるものを使用する生活になって

特に筆記用具へのこだわりはなくなった。

なんでもよかったし、どうでもよかった。

これが、JETSTREAMに出会い、一気に変わった。

これが本当に使いやすい。

高くもなく、どこでも売っていて、書き味がいい。

当時勤めていた職場は、

手書きで1日中帳票を書き続けなければならず、

ボールペン選びはとても重要だった。

ブースへの私物の持ち込みが禁止されることになったため、

従業員に文房具を支給することになり、

必要な筆記用具やペンケースなどをすべて選んだ。

私はボールペンをすべてJETSTREAMにさせてもらい、

芯の細さは2種類用意し、替え芯の支給もした。

みんな名前のシールを貼ったりして愛用してくれたし

評判も良かったので満足している。

私はJETSTREAMのシャーボをみつけ、

シャーペン+黒+赤+青のタイプをもう5~6年使っている。

覚えているだけで今のが4本目。

学生時代に使っていたシャーボに比べたらくびれはあるが

軽くてもろいところがある。

(いつもペン先が割れる、という別れ方だ)

でもインクのすべりが適度にあって書き心地がいい。

芯は0.7で、真っ黒のボディが気に入っていて、

細くしたいときは中身だけ変える。

おそらくこの先十年単位で変わらない私のお気に入りだ。

気づけばいろんなところで仕事をして

いろんな文房具や事務用品に出会ってきたけれど、

だいたい手に馴染むものが決まってきた。

もう何年も同じものを使っている手帳をはじめとして

ノートやルーズリーフ、消しゴム、蛍光ペン、

修正テープやテープのり、ステープラー。

ずっと変わらないものを連れまわしている。

今年買った電卓が馴染まなくて気に入らないが

夏に使ううちわも、冬に使うブランケットも

長く同じものを愛用している。

事務用品は仕事を楽しくはかどらせる大切なポイント。

新しいものと馴染みのいいものとの狭間で

時間をかけて悩んでいる。

この時間が、やめられないくらい楽しいのだ。

けれど、黒+赤+青+シャープ 黒くて軽い、0.7mmは

しばらくは私の相棒。

相棒は今日も、私の手の中でくるくる、くるくる。

くるくる、まわっている。

次回は、「記憶がなくて、はいいわけにならないよね」について。

では、また。

『knock!knock!!knock!!!』2+1か3+1でちょうどいい、シャーボについて


 
 
 

最新記事

すべて表示
のんだくれのいいわけ

一般的なお酒なら、なんでも飲むは飲む。 そして現時点で、一番好きなお酒を選べないところまで来ている。 あれ末期か?末期なのか? 甘いカクテルばかり飲んでいた私が ビール好きになったのはサークルのおかげだ。 ウチのサークルはビールオンリーで...

 
 
 
空席の、僕のとなりは君の席

「ずっと言おうかどうしようかと思ってたんだけど・・・ ワイパー止まらないけど、壊れたの?」 今でも忘れられない恥ずかしいエピソードだ。 雨の日は別の意味で、少し緊張する。 大学時代、どうしても北見に行く用事があって、 運転の出来る人を増やしたくて、...

 
 
 
空しい夢なんて言わないで

坂本竜馬が教科書から姿を消す、とか 吉田松陰が、新選組が、とか。 残念ながら、ついにそんな時代になってしまった。 数えきれないかけひきややりとりがあって 負け、討たれ、別れ、諦めて、それでも、 鼓舞しながら、誓い合いながら、倒れていった志士たち。...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page