どこから湧いても、どこへ流れても、
いつからそうなのか、と言えばおそらく 川の近くの一軒家に引っ越した時からだから 幼稚園に入る前のことになるだろうと思う。 水のある風景が好きだ。 根室市で生まれ、1歳になる前に札幌に引っ越しをして 中央区に住んでいたらしいが一軒家を購入して南区に移った。...
主戦場を決めない勝ち方
大学時代、テレビはなかったがパソコンはあった。 ちょうど無料映像配信が流行りだした頃で、 地上波の番組は観られないが、 チャンネル独自の番組を観ることが出来た。 ヨシモト∞は当時よく観ていて、 オリラジあっちゃんの人間くさいところが好きで、...
とろとろのあおに太陽のはちみつをたらして
「どんな色が好き?」よくある質問だ。 小学生のころ、男の子になりたかった。 足が速くてサッカーやバスケットボールが上手な男の子に。 とにかく青色が大好きで 信じられないくらい上から下まで青色、みたいに服を着ていた。笑 写真を見るとすぐわかる。なんだかのほほんとした子どもが写...
主食にしたってかまわない
好きなものは何食続いてもいい。 食において、冒険する気はほぼない。 正直ずーっと同じものでいいし、店の定番や自分のお気に入りは 他の人に覆せるものではない、と思っている。 某テレビ番組で、 好きな食べ物をあらためて1~10位まで考え、...
18時半の記憶保持
父が生きていた頃、 末っ子で甘やかされていたとはいえど 家族内の絶対的権限は父にあったので 大きな判断、小さな決めごとや優先順位は当然のこと、 テレビのチャンネル権ももちろん父が握っていた。 大変真面目な人だったので、基本的にニュース番組がかかっていて...
一番好きだったのは、”君”か?”写真”か?
4pointsを始めたのは2006年の夏頃で、初ライブは9月。 大学1年生だった恥部をドラムに、「リーダーが歌うためのバンド」をつくった。 当時サークルでは、オリジナルのバンドをやっている人は指折り数えるほどで、 札幌のライブハウスに出入りしている人ですら...
10年経って今はじまる
流行りをつかまえるのが苦手だ。 その”時代を代表する”というやつが苦手だ。 その先入観からか遠ざけてしまい、 10年経ってうっかりどっかりはまったりする。 音楽はもちろん、文章作品やアニメ・コミック・ゲーム、 テレビバラエティ、俳優・女優、ドラマの脚本家さんに至るまで、...
0から1に踏み出せる
顔や姿、演技や演奏など、その表側にあるものを超えて 中身が好きだなぁ、と思う人の ”ステージで表現している姿”を見るのは、 パブリックとプライベートのスイッチをぱちぱちする 心のうごきが見えてしまいそうで、なんだか気恥ずかしい。 たとえば、...
monologue at 18:30
呆れるほどに、興味がない。 執着心も、ない。 自分の家のなかものは極力処分したい、と考えているし、 そのときに必要なものを買うのなら、お金がかかっても仕方ないのでは、と思う。 前者はモノに対する執着心。後者はお金に対する執着心。 どちらもあまりない。...